2013年10月01日
シャッターマン!台風23号フィ-トウとの今年最初で最後の戦い(笑)


やってきました、台風23号フィートウ(笑)沖縄本島直撃は今年最初で最後でしょう(^_^.)
どうやら土曜日に直撃間違いなさそうです・・・ってアメリカぁ~が言っています。どうぞ(笑)

みなさん、シャッターの台風対策としては軽量シャッターはとにかく中柱を固定してください!
電動シャッターの場合は耐風ポールをしっかり立てたり、シャッターの前に車などを横付けするなどの対処お願いします。
後は、被害に遭われた方台風の直撃で被害が大きくなった場合沖縄県全域のシャッター屋さんもパンク状態になります・・・
なので業者を探す際になるべく早く復旧が出来る業者をTELで探す方がいらっしゃいますが、余計に受付が遅くなってしまいます。
なのでなるべく最初に電話に出てくれる業者にすぐ工事依頼をした方が早い順番に受付出来きますよ(^_^)
当社では台風時緊急連絡先を備えてありますので、会社の電話、(那覇本社) (浦添営業所) 全域フリーダイヤル、台風時緊急連絡先
(携帯070の2回線)の全部で5回線ありますので、どちらか先に出た方で受付お願いします
番号の確認はホームページにて確認お願いします
でわ皆さん


今年も警察官、消防士待っとれよ助けてやるから\(^o^)/
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年09月21日
なんとか応急処置できました(^_^.)


先日のシャッター修理の紹介です。沖縄県那覇市泊にある株式会社 アサヒさんの電動シャッターのボックスを現場の方が
フォークリフトでぶつけたとの事・・・
現場に行ってみるとボックスがへこんでいてシャッターに当たっているではありませんか(+_+)

ボックスを取り替えるには部品納期がかかるためとりあえず応急処置しました。
天井にアンカーを打ち込みアイナットを付けてワイヤーとターンバックルで引っ張ってボックスを寄せる事に成功(^○^)

とりあえず当分はこれで安心です(笑) しかしそのままだと危険なのでボックスの取替工事は必要ですね!
修理依頼をくださった株式会社 アサヒ様いつも御贔屓に有難うございます。また宜しくお願いします
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年09月11日
大人気!めったに見れないシリーズです(笑)


今回のシャッター修理の紹介は、沖縄県与那原町のK自動車さんの電動シャッタースラット取替工事の紹介です!

このシャッター3年ほど動かしていないとの事・・・
とりあえず降ろしてみるとなんと・・・根もとが3分の2ほど腐っているではありませんか


シャッターマン1号、2号でとりあえず撤去工事。
根もとの腐っている部分だけ替えたかったのですが、もう部品が製造中止になっていたため、スラット一式の取替工事でした。

シャッターマン3号のユニホームがまだない(笑)

はい完了です。久しぶりに動かして光もさすし片づけも出来ると喜んでましたよ。
工事依頼をくださったK自動車のやーすーさん有難うございました。また宜しくお願いします
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年09月09日
浦添市シャッター取り付け


今回は、メーカーさんの(トステム鈴木シャッター)応援工事要請依頼で浦添市牧港でシャッター取り付け工事を行いました。

車の整備工場とあって高さがあり、さらに取り付けたシャッターも肉厚な物とあってかなり取付はかなり大変でした(^_^.)



工事依頼をくださった、沖縄トステム鈴木シャッターのK様有難うございました。また機会があれば協力しますね(^○^)
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年09月08日
久しぶりの、めったに見れないシリーズです(^○^)


今回のシャッター修理の紹介は、浦添市西洲にあります、K商会さんの重量シャッター開閉機取替工事の紹介です。
老朽化により取替工事となりましたが、沖縄県にはあまり取りついてないメーカーさんの製品でしたので(東洋シャッター)
製品探しにひと苦労しました(^_^.)


特徴は軸の方がチェーン式ではなくギア式になっている所ですかね・・・
シャッターが大きいため足場へ上がっての取り付け工事!

電気結線をしてハイ完了です(^○^)

工事依頼をくださったK商会様、次回からは製品の型番がわかっているのでもっとスピーディーに対応できると思います。
時間かかりましたが、工事依頼有難うございました。また宜しくお願いします
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年08月31日
リニューアルです。新HP開設\(^o^)/



約3か月ほどかけて完成しました。誠シャッター工業リニューアルホームページ開設しましたよ。
これから誠心、誠意、誠実にお仕事します。誠シャッタ工業を宜しくお願いします
でわどうぞ(笑) http://makoto-shutter.jp/
2013年06月30日
結局仕事でした・・・


今日は午前中沖縄市まで見積もり現場打ち合わせ戻ってきてからシャッターの緊急修理。何とかお店をオープンさせる事ができました(^_^.)
もう夕方の4時になっちゃったけど、会社の吠えない、噛まないシャッター犬(ブッチ)を連れて散歩(笑)

からの最近気に入っている三代目JSoul Brothers聴きながらの愛車の洗車(^○^)

あー腰痛っ(^_^;)全然休んでない休日でした(笑)
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年06月25日
電動アルミパイプシャッター(コンビネーション)


今回の紹介は浦添市伊祖にある玉城邸電動パイプシャッター取替工事です。

25年ぐらいはなるでしょう? パイプシャッターはよくあるんですよ・・・パイプが腐食で折れてしまうことが


しかも根もとなのですべて取替工事になりました。

車庫と言うことで本来既設のコンクリートに埋まっているガイドレールは撤去せずに幅を狭くして施工する業者が多いのですが、
そこは正義の味方


はつり撤去して左官仕上げまでしかっり施工しました。これで間口が狭くならずにすみました。
後はシャッターマンの提案で電動アルミパイプシャッターのコンビネーションにして完成です。こうするとまわりのゴミや枯葉などが車庫に入らずにすむので掃除がらくですよね(笑)
そして最後の仕上げでふき取り作業をシャッターマン2号と3号で


えーその脚立意味あるばぁ~ こいつらアホです(笑) もちろん怪我するよ!って1号に怒られましたけど(^_^.) まっ仕事を楽しくやることはいい事ですけどね(^_^)
はい完了です。

工事依頼をくださった玉城様有難うございました。 また宜しくお願いします
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年06月24日
はいはい、大人気めったに見れないシリーズです(笑)


今回のシャッター修理の紹介は浦添市伊祖にある某アパート1階店舗についている軽量電動アルミシャッター吊元取替及び駆動チェーン取替工事の紹介です。
シャッターは良く天井の中に納まっているため修理が出来ないのでまずは天井を解体

最低限の隙間を確保していざ作業へ・・・狭さよ! 俺がやってないけど(笑)



吊元も年数がたつと老朽化で切れる事もけっこうありますよ。
後はこの製品では良くある駆動チェーンの取替も施工しました。ちなみに製品は三和シャッターさんの軽量電動シャッター(SA7D)です。


はい吊元取替、駆動チェーン取替完了です。
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年06月22日
アロワナマン引っ越し(笑)


僕の友達アロワナマンのショップが引っ越ししました。と言う事で仕事の依頼は大型水槽3台の移設及び看板移設設置工事でした(^○^)
大型水槽は大きさで言うと長さが2メートルの高さ1メートル奥行750センチほどの水槽3台です・・・ん~分かりずらいかな?
あっ、水の量で言えば家にあるタンクぐらいですかね(^_^.)デカいでしょ(笑)
設置完了後は、後日鉄骨を加工して看板設置でした。



はい完了です\(^o^)/
いつも仕事の依頼や自分のアロワナへのアドバイス、そしていきなり呑みにいくぞ!の最高に迷惑なお誘いwwwってな事でハイチーズ


リニューアルアローズはこちらまで
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
近日HPリニューアルします。それと同時に
誠シャッター工業公式Facebookページ
も予定しているので乞うご期待(*^_^*)
2013年06月21日
忙しかったぁ~(^_^.)


今日はシャッター修理も忙しかったなか仕事終わりそのまま草野球へ・・・
しかもこんな日に限ってキャッチャーやれだって(*_*)一番年下だから二つ返事で(+_+) 俺の野球人生でキャッチャーなんてほとんどなしなのに・・・
しかしいい記念だからはいチーズ


自分で初めてキャッチャーの姿見ましたよ(笑) (似合わない)
ホームランも後50センチ距離が足りなかったなぁ~
あっ・・・これから見積もり作成があるので今日はこの辺で(^_^)v
2013年06月19日
台風4号は・・・


久しぶりにブログ更新してましたね。と言われテンション上がって今日も更新です(笑)
結論から言うと(永ちゃん風)台風4号は直撃しませんよ。
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp0413.gif
アメリカ海軍の台風進路予想図です(^○^)これはかなりピンポイントで正確な情報ですよ。実は去年のジェラワットさんは5日前ほどから直撃及び被害大がわかってました・・・
どうぞみなさん日本の気象予想図と比べてみてくださいね(^_^)
ちなみにシャッターマン2号たくましくなっていますよ(笑)

沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
あっちなみに近日ホームページリュニューアルします(笑)乞うご期待\(^o^)/
2013年06月18日
またまた来ました! 台風の季節です・・・


もう夏本番ですね。大好きなメロンソーダ飲みながらのブログ更新です(笑)
去年はジェラワットさんのおかげで腰を痛めそのまま持病になってしまいました(^_^.) 今年も台風のおかげでどんな持病が増えるのでしょう(笑)
先日のシャッター修理のしょうかいです。 宜野湾市野嵩にありますN邸電動シャッターリモコン取替工事です。

左が旧型でして、右側が今回取り付けたリモコン受信機です。一番右端がリモコン送信機ですね(^_^) 取替完了!受信感度がよくなりN様に喜んでもらいました\(^o^)/
がしかし・・・工事途中で破損寸前の部品の不具合に気づきN様承諾の上緊急修理・・・

電動シャッター駆動チェーン取替工事です。このチェーンが伸びてくるとガタンガタンと大きな音をたてながらシャッターが動きます。切れたらもう大変な事です(*_*) 挟まれて命を・・・

はい完了です。N様は危ない所でした、本当に事故にならなくて良かったですね(^_^) N様はシャッターマンのお得意様で、N様の会社のシャッターメンテナンスも依頼を受けております。
N様いつも有難うございます
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年04月22日
めったに見れないシリーズ(笑)


近所の塩せんべいの工場に売ってます・・・
スーパーなどには置いてません。
工場で直で買えます。
マジうまです(^_^)

何処に売っているかは自分でググってください(笑)
シャッターマンのおやつでした\(^o^)/
Posted by shutter-man at
23:07
│Comments(1)
2013年04月20日
大人気・・・めったに見れないシリーズ(笑)


今回の紹介は、那覇市若狭 新垣邸現場、軽量電動シャッターシャフト取替工事の紹介です。
開閉機型式はSA-7D(メーカー三和)のシャフトがこんな事に・・・


こういう修理はたまに見るのですが、良くない修理ですねぇ~どの業者がやったのでしょう?目先の修理とでもいいますか・・・
ってなことでシャフトの取替工事!シャッターマンは正義の味方ですから(笑)
シャッターマン2号が撤去してぇ~

新しいシャフトをのせてから~

はい取り付け完了です\(^o^)/

最後はOKローラだよぉ(^○^)
修理依頼をくださった新垣様有難うございました。ご要望のあった中古開閉機の方探しておきますね。
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年04月17日
えっ・・・こんな事も可能なんだ!


最近よく自分のブログをみてくだっさている知り合い、友達、身内(おやじ)(笑)から最近ブログサボってるとの指摘が・・・
その声に感謝しつつ更新です(^○^)
今回は那覇市にある友達のバイク屋さん プロス那覇ホンダさんの軽量シャッタースラット、座板取替工事の紹介です。
軽量シャッターの下の部分が10枚ほど腐食しての取替工事になりました。

サクっと作業をして(笑)

はい完了です\(^o^)/ シャッターは物にもよりますが部分的な取替工事も可能なんですよ。
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック
2013年04月16日
久しぶりにブログ更新です(^_^.)


先日のシャッター修理を紹介します。
宜野湾市野嵩某現場、電動シャッター開閉機(モーター)取替工事でした。

雷でダメになっちゃいました・・・


昔の開閉機に比べるとパワーは同じでもとてもコンパクトですね(^_^)
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで
2013年01月14日
2013年01月08日
みなさんお久しぶりです(^_^.)


ジェラワットの悪夢から、そろそろ抜け出しそうです(^_^.)
現場が忙しく更新が出来ませんでした・・・
ネタはたくさんあるし(写真)、たくさんのお客様にお礼があるのでぼちぼち更新しますね(笑)
シャッターマンも今は4号までいますよ(^o^)丿
めったに見れないシリーズの方も乞うご期待!
2013年も、誠心、誠意、誠実をモットーに仕事します‼
今年も誠シャッター工業を宜しくお願いします
2012年10月20日
ありえん・・・ジェラワットさん


サンバまでは余裕かましていました・・・
ジェラワット最強でした。沖縄県のシャッターは過去最大の被害ですかね?

復旧工事です。まだ増える予定です。毎日寝ずにやってます。
工事をお待ちのお客様へなるべく早く施工出来るよう最大の努力はします。
宜しくお願いします
沖縄県のシャッター修理、取替のご用命は
誠シャッター工業まで←クリック